今年の漢字が「新」に決まったそうですね。
今年の我が家は、訓読みは同じでも「進」という漢字が当てはまりそうな1年でした。
私は3月から、身内のクリニックとはいえ医療事務のバイトをスタートし、源ちゃんは源ちゃんで学生の身分から会社員へと、新たな一歩を踏み出しました。
お互いに、夢を実現するのに必要なものを得るために、人生を進めた1年になりました☆
考えてみれば、結果オーライな1年でしたね〜。
「進」といえば、今週末はいよいよ某アニメの復活篇が封切られます!!
艦長の進くんは、一体どうなってしまうのでしょうか??
作画は湖川氏だそうですが、あのイデオンの頃の生き生きした絵は、どこにいってしまったのでしょうか( ̄_ ̄|||)??
音楽も今更のアルフィーだし…。
観ないことには何とも言えませんが、そんなんでも前売りを買っているうちら夫婦は、お付き合いをするキッカケの1つがヤマトでしたから、こうなったら看取る覚悟で劇場に足を運ぼうと思っております〜(爆)!
ガンダムとヤマト、どっちが好き?と聞かれ、ヤマトと答えた私です(爆)
10月後半にインフルエンザらしきカゼをひいて、そこをきっかけに「生命組織塩(テッシュソルト)」による、「解毒、脱酸、老廃物除去プログラム」をしていましたが、その好転反応か何なのか分かりませんが、11月はなんだかすごくノリが悪かったです(^▽^;)。
とりあえず、目の前に仕事があるから仕方無くやっていたというか、率先して何かをやろう!という気持ちにはなれず、すっかりブログもご無沙汰してしまいました。
ぼちぼち私も復活篇にならないと…(汗)。
解毒プログラムは、一ヶ月を過ぎた頃からが効いてきた感じです!
元気になってきました!
というか、疲れなくなってきました!
一緒に、サポートchi(血液の浄化)も飲んでいることもあると思いますけど。
なんといっても、もうこの季節になれば悩まされる、静電気が起きないのです♪
静電気って、体内のカルシウムを消耗してしまうという影響もあるそうですし、あのバチッバチッ!!という感じがイヤですもんね〜( ̄_ ̄|||)。
あと一週間続けたら、ひとまず「脱酸プログラムを終了をして、年末までお休みします。
次はお正月から、免疫力アッププログラムに取りかかろうと企んでおります☆
電磁波対策と、ホルモン対策もやらなくちゃいけないかな^^;?
本格的に寒くなってきましたから、皆様もお体ご自愛下さいね♪
今年の我が家は、訓読みは同じでも「進」という漢字が当てはまりそうな1年でした。
私は3月から、身内のクリニックとはいえ医療事務のバイトをスタートし、源ちゃんは源ちゃんで学生の身分から会社員へと、新たな一歩を踏み出しました。
お互いに、夢を実現するのに必要なものを得るために、人生を進めた1年になりました☆
考えてみれば、結果オーライな1年でしたね〜。
「進」といえば、今週末はいよいよ某アニメの復活篇が封切られます!!
艦長の進くんは、一体どうなってしまうのでしょうか??
作画は湖川氏だそうですが、あのイデオンの頃の生き生きした絵は、どこにいってしまったのでしょうか( ̄_ ̄|||)??
音楽も今更のアルフィーだし…。
観ないことには何とも言えませんが、そんなんでも前売りを買っているうちら夫婦は、お付き合いをするキッカケの1つがヤマトでしたから、こうなったら看取る覚悟で劇場に足を運ぼうと思っております〜(爆)!
ガンダムとヤマト、どっちが好き?と聞かれ、ヤマトと答えた私です(爆)
10月後半にインフルエンザらしきカゼをひいて、そこをきっかけに「生命組織塩(テッシュソルト)」による、「解毒、脱酸、老廃物除去プログラム」をしていましたが、その好転反応か何なのか分かりませんが、11月はなんだかすごくノリが悪かったです(^▽^;)。
とりあえず、目の前に仕事があるから仕方無くやっていたというか、率先して何かをやろう!という気持ちにはなれず、すっかりブログもご無沙汰してしまいました。
ぼちぼち私も復活篇にならないと…(汗)。
解毒プログラムは、一ヶ月を過ぎた頃からが効いてきた感じです!
元気になってきました!
というか、疲れなくなってきました!
一緒に、サポートchi(血液の浄化)も飲んでいることもあると思いますけど。
なんといっても、もうこの季節になれば悩まされる、静電気が起きないのです♪
静電気って、体内のカルシウムを消耗してしまうという影響もあるそうですし、あのバチッバチッ!!という感じがイヤですもんね〜( ̄_ ̄|||)。
あと一週間続けたら、ひとまず「脱酸プログラムを終了をして、年末までお休みします。
次はお正月から、免疫力アッププログラムに取りかかろうと企んでおります☆
電磁波対策と、ホルモン対策もやらなくちゃいけないかな^^;?
本格的に寒くなってきましたから、皆様もお体ご自愛下さいね♪
PR
この記事にコメントする