2月に入り、ずっと奇数の日に更新してきましたが、昨日15日は個人的なセレモニーの日で、占い鑑定自体をお休みさせていただきましたm(_ _)m。
外出をすると、机上では分らない面白いことに気付きますね。
と言っても、ささいな事ですけど。
隣を走っているトレーラーを見ていて、気が付きました。
トレーラーって、後ろのコンテナをはずすと、ショートボディのチョロQ状態になるじゃないですか。
よく見ると、チョロQにはチョロQのナンバープレートが付いていて、コンテナ部分のナンバープレートと違うナンバーが付いているんですね。
よく考えると当り前なんですけど、改めて発見した気分でした(笑)。
という事は、コンテナ部分はコンテナ部分で車両登録が必要なんですね。
業界の人には当り前でも、「へ〜」と思った瞬間でした。
後は、意見の別れるところでしょうけど、「え?」と思う光景を見たので一言。
某公共の場所で、その施設で借りたであろう、若干ぞんざいな(トイレの個室にあるプラスティック製の赤ちゃんホルダーの延長っぽいやつ?)ベビーカーに赤ちゃんを乗せて、移動していた母親を見ました。
床には、目の不自由な人を誘導する、黄色いテンプレート状のデコボコがあります。
そこを、ベビーカーでガタガタガタ!と、平気で乗り上げていきます。2回乗り上げていましたが、赤ちゃんはその度に体全体をガタガタガタと振動で震わせ、かわいそうに顔がこわばっています。
このお母さんに限らず、よくベビーカーに子供を乗せた状態を見ますが、ベビーカーという存在は、お母さんが後ろから押す形状ですので、赤ちゃんの表情が全然見えません。
よって、例えば、飴を喉に詰まらせて青ざめていたとしても、全く分らないわけです。
しかも、自分よりも赤ちゃんに「先(予期不安)」を歩ませているのですから、路面のお毒味役みたいなものです。
また、通常のベビーカーの赤ちゃんの位置は、ほこりがいっぱいです。
夏だったら路面に近く、親よりも暑い思いをしなくてはいけません。
あれって、ホメオパシー的には結構なトラウマになる乗り物だと聞いています。
そもそも、赤ちゃんは3才まではだっこが基本でしょう。
お母さんの心臓の音を聞きながら育った子供は、将来突然キレたりしない子に育ちます。
三つ子の魂百までとは、よく言ったものだと思います。
赤ちゃんはだっこ、荷物はカート、これからこれが常識になっていくといいな〜と、思いました。
せめて、ガタガタガタを乗り越えたら子供に「悪いな」くらい、子供に気を遣っていただきたいなーと、ちょっと思ったので書いてみました。
あれじゃ、荷物だろう・・・(汗)。
外出をすると、机上では分らない面白いことに気付きますね。
と言っても、ささいな事ですけど。
隣を走っているトレーラーを見ていて、気が付きました。
トレーラーって、後ろのコンテナをはずすと、ショートボディのチョロQ状態になるじゃないですか。
よく見ると、チョロQにはチョロQのナンバープレートが付いていて、コンテナ部分のナンバープレートと違うナンバーが付いているんですね。
よく考えると当り前なんですけど、改めて発見した気分でした(笑)。
という事は、コンテナ部分はコンテナ部分で車両登録が必要なんですね。
業界の人には当り前でも、「へ〜」と思った瞬間でした。
後は、意見の別れるところでしょうけど、「え?」と思う光景を見たので一言。
某公共の場所で、その施設で借りたであろう、若干ぞんざいな(トイレの個室にあるプラスティック製の赤ちゃんホルダーの延長っぽいやつ?)ベビーカーに赤ちゃんを乗せて、移動していた母親を見ました。
床には、目の不自由な人を誘導する、黄色いテンプレート状のデコボコがあります。
そこを、ベビーカーでガタガタガタ!と、平気で乗り上げていきます。2回乗り上げていましたが、赤ちゃんはその度に体全体をガタガタガタと振動で震わせ、かわいそうに顔がこわばっています。
このお母さんに限らず、よくベビーカーに子供を乗せた状態を見ますが、ベビーカーという存在は、お母さんが後ろから押す形状ですので、赤ちゃんの表情が全然見えません。
よって、例えば、飴を喉に詰まらせて青ざめていたとしても、全く分らないわけです。
しかも、自分よりも赤ちゃんに「先(予期不安)」を歩ませているのですから、路面のお毒味役みたいなものです。
また、通常のベビーカーの赤ちゃんの位置は、ほこりがいっぱいです。
夏だったら路面に近く、親よりも暑い思いをしなくてはいけません。
あれって、ホメオパシー的には結構なトラウマになる乗り物だと聞いています。
そもそも、赤ちゃんは3才まではだっこが基本でしょう。
お母さんの心臓の音を聞きながら育った子供は、将来突然キレたりしない子に育ちます。
三つ子の魂百までとは、よく言ったものだと思います。
赤ちゃんはだっこ、荷物はカート、これからこれが常識になっていくといいな〜と、思いました。
せめて、ガタガタガタを乗り越えたら子供に「悪いな」くらい、子供に気を遣っていただきたいなーと、ちょっと思ったので書いてみました。
あれじゃ、荷物だろう・・・(汗)。
PR
この記事にコメントする