★サイコロを振った日★
戊子年 甲寅月 戊寅日 申の刻 (申酉空亡)
正財 未 -- --応(動爻) 忌神↓↓ 傷官 巳 ------
正官 酉 ------ (動爻&空亡) 忌神 正財 未 -- --
印綬 亥 ------ 喜神
偏財 辰 -- --世 喜神↓↓↓
比肩 寅 -- -- 忌神↓↑
偏印 子 ------ 忌神↓
沢雷随 火雷噬ごう
「震宮」 従強格(強めて吉)
※占断※
震宮は「陽木」です。
「世」の「辰(土)」は、「木剋土」で「陽木」を弱めてしまうので、本来ならば「忌神」です。
ただし「辰」は、隣爻(下の線)の「寅」から剋され、さらに月と日の「寅」からも剋され、3回制で「辰死亡」。
よって、「忌神」にはなれずに反転して「喜神」に。
「忌神↓↓↓」ならば「悪くはない」という占断ですが、「喜神」が下がっているので「かえって悪い」と占断します。
※喜神・・・よろこぶかみ
※忌神・・・いむかみ
どちらも「音読み」は「きしん(きじん)」ですので、訓読みしています。
・・・と、六爻断易とは、こういう雰囲気の占いです。
雰囲気だけ伝われば・・・たまには易者らしい書込みをしてみたかただけです(笑)。
断易は、ご質問をいただいたタイムスタンプを、「卦」に変換して占う事が出来ますので、「相性」だろうが「物件チェック」だろうが「転職・就職」「試験占」etc、なんでもバッチリ占えます!
最近は、大きな運勢は推命を使用しますが、その場の吉凶は全て六爻断易です。
普段はサイコロを使用しますが、コイン3枚があれば占えます。
戊子年 甲寅月 戊寅日 申の刻 (申酉空亡)
正財 未 -- --応(動爻) 忌神↓↓ 傷官 巳 ------
正官 酉 ------ (動爻&空亡) 忌神 正財 未 -- --
印綬 亥 ------ 喜神
偏財 辰 -- --世 喜神↓↓↓
比肩 寅 -- -- 忌神↓↑
偏印 子 ------ 忌神↓
沢雷随 火雷噬ごう
「震宮」 従強格(強めて吉)
※占断※
震宮は「陽木」です。
「世」の「辰(土)」は、「木剋土」で「陽木」を弱めてしまうので、本来ならば「忌神」です。
ただし「辰」は、隣爻(下の線)の「寅」から剋され、さらに月と日の「寅」からも剋され、3回制で「辰死亡」。
よって、「忌神」にはなれずに反転して「喜神」に。
「忌神↓↓↓」ならば「悪くはない」という占断ですが、「喜神」が下がっているので「かえって悪い」と占断します。
※喜神・・・よろこぶかみ
※忌神・・・いむかみ
どちらも「音読み」は「きしん(きじん)」ですので、訓読みしています。
・・・と、六爻断易とは、こういう雰囲気の占いです。
雰囲気だけ伝われば・・・たまには易者らしい書込みをしてみたかただけです(笑)。
断易は、ご質問をいただいたタイムスタンプを、「卦」に変換して占う事が出来ますので、「相性」だろうが「物件チェック」だろうが「転職・就職」「試験占」etc、なんでもバッチリ占えます!
最近は、大きな運勢は推命を使用しますが、その場の吉凶は全て六爻断易です。
普段はサイコロを使用しますが、コイン3枚があれば占えます。
PR
この記事にコメントする