突然ですが、私の住んでいる地域では、2/4からゴミの収集の日が変更になりました。
普通ゴミの日は、火・木・土だったものが、木が無くなって週2回に。
水曜日だったプラスティックが金曜日に。
金曜日だった、缶・ビン・ペットボトルが水曜日に。
大きな変更は無いものの、やっぱり情報を見ていない人たちがいます。
ゴミ置場には、「収集出来ませんシール」が貼られたゴミたちが、累々・・・^_^;。
変更があったという情報が、市民全員に行き渡るまでに、何ヶ月かかるんでしょうか??
市からのお願いチラシを見ない人たちもどうかと思いますが、何の前触れもなく突然変更をする自治体も自治体だと思います。
変更をするんだったら、チラシを投函するだけでなく、担当の人が1軒1軒回って、「これこれこういうわけで・・・」と説明をするべきだと思いました。
とはいえ、情報の伝達方法って、すごく難しいです。
HP上で記載しても、こちらの思惑通りには伝わりませんし、1ページに書いてあればいいかというと、あらゆるリンクを辿っても見れるように配慮しないといけないものだし、これでもかというくらい書いておかないと、目に入らない人もいらっしゃるというのが現実です(汗)。
結局、お役人や自治体みたいなことをしていてはダメで、クライアントさまお1人お1人に、メールでお伝えするフォローがとっても大切だなーと、しみじみ痛感しています^^。
情報提供サイトとして、結構リンク切れやリニューアルが後回しのページもありますので、そこを早くテコ入れしたいですね。
普通ゴミの日は、火・木・土だったものが、木が無くなって週2回に。
水曜日だったプラスティックが金曜日に。
金曜日だった、缶・ビン・ペットボトルが水曜日に。
大きな変更は無いものの、やっぱり情報を見ていない人たちがいます。
ゴミ置場には、「収集出来ませんシール」が貼られたゴミたちが、累々・・・^_^;。
変更があったという情報が、市民全員に行き渡るまでに、何ヶ月かかるんでしょうか??
市からのお願いチラシを見ない人たちもどうかと思いますが、何の前触れもなく突然変更をする自治体も自治体だと思います。
変更をするんだったら、チラシを投函するだけでなく、担当の人が1軒1軒回って、「これこれこういうわけで・・・」と説明をするべきだと思いました。
とはいえ、情報の伝達方法って、すごく難しいです。
HP上で記載しても、こちらの思惑通りには伝わりませんし、1ページに書いてあればいいかというと、あらゆるリンクを辿っても見れるように配慮しないといけないものだし、これでもかというくらい書いておかないと、目に入らない人もいらっしゃるというのが現実です(汗)。
結局、お役人や自治体みたいなことをしていてはダメで、クライアントさまお1人お1人に、メールでお伝えするフォローがとっても大切だなーと、しみじみ痛感しています^^。
情報提供サイトとして、結構リンク切れやリニューアルが後回しのページもありますので、そこを早くテコ入れしたいですね。
PR
この記事にコメントする