読書の秋ですね〜(え?食欲^^;??)。
私は、半身浴をしながら読書をするのですが、昨晩!初めて!!うっかり寝てしまい!!!・・・
湯船に本を浸けてしまいました・・・トホホ( ̄_ ̄|||)。
栞は落としても、本は落とさなかったのが自慢だったのに。
浸けたといっても一瞬でハッと気が付いたので、本の背表紙とカバーがヘニョヘニョになったくらいなんですけど!
ちょっとショックでした〜。
読んでいた本は「東洋医学のしくみ」・・・表紙には偉そうな古代中国のおっさんのイラストが描いてありますわ。そのおっさんがヨレヨレに・・・(泣)。
東洋医学はよくよくホメオパシーと繋がっているというか、○○科みたいに切り売りした診察している西洋医学はもうダメだなと思いました。
だって、消化器科といったって、ボクは胃専門なので脾臓のことは分からない、っていうのが今の医者ですから、「東洋医学のしくみ」でも読め!と言いたくなってしまいます。
ま、ホメオパシーのことは後で語るとして、今年になってこれまで読んだ本をピックアップしてみました。
予防接種ははたして有効か?
元素のレメディ
予防接種トンデモ論
発達障害へのホメオパシー的アプローチ
愛じゃ!人生をかけて人を愛するのじゃ!
インナーチャイルドが叫んでる!
面白いほどよく分かる毒と薬
ホメオパシー的予防
数学で宇宙制覇
易入門
よくわかる黄帝内経の基本としくみ
まんが経穴入門
病気の9割は自分で治せる
東洋医学のきほん
東洋医学のしくみ
オタク道全開!ですな(笑)。
バイトの行き帰りのバスの中と、半身浴の時間を使えば、半年でこれだけの本が読めるんです。
易、中医学、ホメオパシーは、マイブーム全開です♪
私は、半身浴をしながら読書をするのですが、昨晩!初めて!!うっかり寝てしまい!!!・・・
湯船に本を浸けてしまいました・・・トホホ( ̄_ ̄|||)。
栞は落としても、本は落とさなかったのが自慢だったのに。
浸けたといっても一瞬でハッと気が付いたので、本の背表紙とカバーがヘニョヘニョになったくらいなんですけど!
ちょっとショックでした〜。
読んでいた本は「東洋医学のしくみ」・・・表紙には偉そうな古代中国のおっさんのイラストが描いてありますわ。そのおっさんがヨレヨレに・・・(泣)。
東洋医学はよくよくホメオパシーと繋がっているというか、○○科みたいに切り売りした診察している西洋医学はもうダメだなと思いました。
だって、消化器科といったって、ボクは胃専門なので脾臓のことは分からない、っていうのが今の医者ですから、「東洋医学のしくみ」でも読め!と言いたくなってしまいます。
ま、ホメオパシーのことは後で語るとして、今年になってこれまで読んだ本をピックアップしてみました。
予防接種ははたして有効か?
元素のレメディ
予防接種トンデモ論
発達障害へのホメオパシー的アプローチ
愛じゃ!人生をかけて人を愛するのじゃ!
インナーチャイルドが叫んでる!
面白いほどよく分かる毒と薬
ホメオパシー的予防
数学で宇宙制覇
易入門
よくわかる黄帝内経の基本としくみ
まんが経穴入門
病気の9割は自分で治せる
東洋医学のきほん
東洋医学のしくみ
オタク道全開!ですな(笑)。
バイトの行き帰りのバスの中と、半身浴の時間を使えば、半年でこれだけの本が読めるんです。
易、中医学、ホメオパシーは、マイブーム全開です♪
PR
この記事にコメントする